

建築士事務所のための改正民法講座を開催
令和2年2月18日広島欠陥住宅研究会が共催し「建築士事務所のためのよく分かる民法改正のイロハ」が開催されました(主催:(一社)広島県建築士事務所協会)。 建築士・弁護士を中心に約100名の参加者があり、今年4月に施行される改正民法の実務への影響の関心の高さがうかがわれまし...


全国ネット第47回大会に参加しました
令和元年12月7日、8日の二日間にわたり、第47回欠陥住宅全国連絡協議会が神戸市にて開催されました。 広島欠陥住宅研究会からも弁護士6名、建築士2名が参加しました。 大会1日目は、「阪神淡路大震災25年目の総括」「マンションの瑕疵紛争における問題」との二つの大テーマについ...


全国ネット第47回大会に参加しました
令和元年12月7日、8日の二日間にわたり、第47回欠陥住宅全国連絡協議会が神戸市にて開催されました。 広島欠陥住宅研究会からも弁護士6名、建築士2名が参加しました。 大会1日目は、「阪神淡路大震災25年目の総括」「マンションの瑕疵紛争における問題」との二つの大テーマについて...


河合敏男弁護士を迎えて勉強会
令和元年11月19日「建築紛争事件の基礎知識&民法改正と建築紛争」勉強会を開催致しました。 講師には、関東ネットの河合敏男弁護士に遠路はるばるお越し頂きました。 河合弁護士は、数多くの建築紛争を手掛けられるとともに、(財)住宅リフォーム支援センター研修等検討WGの主査を務...


全国一斉「欠陥住宅110番」を実施しました
令和元年7月6日に「欠陥住宅110番(住宅の安全に関するよろず無料相談会)」を開催しました。 この欠陥住宅110番は、欠陥住宅全国ネットの主催で開催し、広島会場のほか全国各地の会場で開催されましたが、全会場で150件以上の相談があり、広島会場でも14件の相談(うち面談5件、...
欠陥住宅110番のお知らせ!
平成30年7月豪雨災害から1年となります。 豪雨災害では、住宅や宅地が凶器と化し多くの人命が奪われました。 当会が所属する欠陥住宅全国ネットは、7月6日(土)に下記の要領で無料の相談会を開催いたします。 住宅や宅地の安全性について不安を抱えておられる方や欠陥があるので...


全国ネット第46回大会
令和元年6月1日、2日の二日間にわたり、第46回欠陥住宅全国連絡協議会が札幌市にて開催されました。 広島欠陥住宅研究会からも弁護士6名、建築士2名が参加しました。 大会1日目は、橋本隆雄教授(国士舘大学)より、昨年9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被害について、液状化...


レオパレス21被害110番を実施しました
広島欠陥住宅研究会では、(株)レオパレス21が施工した共同住宅に建築基準法に基づき認められている仕様への不適合が発覚した件に関し、レオパレス施工物件所有者の方からの相談に対応しています。 平成31年3月21日10時~17時にかけて110番も実施し、急な開催ではありましたが...


「家づくり入門講座」開催
平成31年3月16日、「家づくり入門講座~安心安全な住まいを手に入れるために」を開催致しました。 家を建てるプロセス順に「家づくりをはじめる」「設計を知ろう」「契約の重要性」「工事中のトラブルを防止しよう」「完成後の注意点」と題して弁護士・建築士が役割分担をしながら、時に...


家づくり入門講座を3月16日に開催します
平成31年3月16日(土)10時~16時半,広島YMCA国際文化センターにおいて「家づくり入門講座~安心安全な住まいを手に入れるために~」を開催致します(主催:広島欠陥住宅研究会。後援:広島市,(一社)広島県建築士事務所協会,(公社)広島県建築士会,(公社)日本建築家協会中...